人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【学習会】汚染水海洋放出の争点-トリチウムの危険性(3月27日(日)14時~16時)にご参加ください!

【学習会】汚染水海洋放出の争点-トリチウムの危険性

日 時 3月27日(日)14時~16時
場 所 当測定所丹波橋測定室+オンライン
参加費 無料

※当測定所の丹波橋測定室でも参加できますが、定員8名のためオンライン参加をお勧めします。丹波橋測定室での参加ご希望の方は、下記まで申し込んでください。先着順とさせていただきます。

satokazu@wave.plala.or.jp 070-5664-2713(佐藤)

【学習会】汚染水海洋放出の争点-トリチウムの危険性(3月27日(日)14時~16時)にご参加ください!_c0233009_08242204.jpg


オンラインの参加方法

https://us02web.zoom.us/j/86029378996?pwd=THJaQXN0SFZyY2dKZTI5V2RNNklrdz09
このURLから参加していただくか、下記ZOOMのID、パスワードで入室ください

ミーティングID: 860 2937 8996 パスコード: 337783


 2021年4月、日本政府は福島原発事故による汚染水を海洋に放出することを決定しました。公聴会の圧倒的反対、地元漁業関係者や住民、国内ばかりか近隣諸国の反対の声を無視した決定でした。
 今こそ、トリチウムの危険性と汚染水放出の問題点について再確認し、海洋放出に反対していくことが必要です。そのために出版されたのが『汚染水海洋放出の争点─トリチウムの危険性』(緑風出版 渡辺悦司・遠藤順子・山田耕作[共著]です。



 http://www.ryokufu.com/isbn978-4-8461-2120-4n.html



 この本は一般読者向けの、概括的でやさしく分かりやすい解説書であると同時に、国の放出案を逐条的に批判し、汚染水の海洋放出に反対する人びとの手引き書でもあります。
この本の執筆に心血を注がれた渡辺悦司さんは、今年2月に逝去されました。
 追悼の思いもこめて、この本の勉強会を開催させていただくことにしました。共著者の遠藤先生、山田先生にお話をしていただきます。

①トリチウム被ばく被害の歴史と現状
②トリチウムの危険性 脳や遺伝子など至る所に侵入し置き換わり放射線を出す。
③日本政府、政府側専門家のウソ
④内部被ばくの危険性、ペトカウ効果(活性酸素の発生による細胞膜の破壊)の重要性、正しい被ばくの科学を築くために
⑤放射線被ばくによる環境破壊の重要性、パンデミックとの関連

など、お話をしていただきます。なお、勉強会の冒頭で渡辺さんを追悼する時間をとらせていただきたいと思います。
ぜひご参加ください。


by sokutei_kyoto | 2022-03-27 14:00 | 主催イベント | Comments(0)

このブログは、京都市民測定所のブログです。イベント情報や測定日誌を掲載しています。ぜひ、お立ち寄りください。


by sokutei_kyoto
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31