測定日誌(7月15日)
2015年 07月 25日
こんにちは。
こちらは少し遅れてのご報告で7月15日の分となります。
当日のスタッフは高木さんと私、神保でした。
この日はご依頼もなく自主測定。
高木さんご持参の「落ち葉」を測定しました。来る途中で頂いてきたものだとか?

写真は、高木さんによって土壌用マリネリにつめられゆく落ち葉。
さて、測定ですが可能な時間を使って目一杯測定しましたが落ち葉だけに軽く、下限値もなかなか下がらずでした。
●京都 伏見区の落ち葉
195g 計9000秒
Cs-137 下限以下 検出下限値10.8Bq/kg
Cs-134 検出 放射能濃度10.2Bq/kg 絶対誤差±6.3Bq/kg 統計誤差61.4% 検出下限値9.88Bq/kg

→ 土壌データにも慣れた楠本さんにこの結果を見て頂いたところ「放射能濃度にセシウム134の計算値が表示されていますが、現在セシウム137とセシウム134の比率は約1:0.25なのでセシウム137が検出されていない事、ウラン系列の天然核種であるビスマス214のピーク判定があり鉛214のピークも見えている事から天然核種の誤検出で、セシウム137、セシウム134共に不検出と判断します」とのことでした。Bi-214の左側がPb-214のピークですね。
私はまだ土壌の結果を見慣れていないので、いい機会でした。が、なかなか難しく思ってしまうのも正直なところですかね。
また、これだけ軽い検体を扱ったのも、私は初めてだったと思います。
はい、以上になります。
遅くなってのご報告、お許しくださいませ。
それではです。
週明けには台風が近づく予報もあったり、日々暑いですが、どうぞ皆さん、ご無理なくお過ごしください。
こちらは少し遅れてのご報告で7月15日の分となります。
当日のスタッフは高木さんと私、神保でした。
この日はご依頼もなく自主測定。
高木さんご持参の「落ち葉」を測定しました。来る途中で頂いてきたものだとか?

写真は、高木さんによって土壌用マリネリにつめられゆく落ち葉。
さて、測定ですが可能な時間を使って目一杯測定しましたが落ち葉だけに軽く、下限値もなかなか下がらずでした。
●京都 伏見区の落ち葉
195g 計9000秒
Cs-137 下限以下 検出下限値10.8Bq/kg
Cs-134 検出 放射能濃度10.2Bq/kg 絶対誤差±6.3Bq/kg 統計誤差61.4% 検出下限値9.88Bq/kg

→ 土壌データにも慣れた楠本さんにこの結果を見て頂いたところ「放射能濃度にセシウム134の計算値が表示されていますが、現在セシウム137とセシウム134の比率は約1:0.25なのでセシウム137が検出されていない事、ウラン系列の天然核種であるビスマス214のピーク判定があり鉛214のピークも見えている事から天然核種の誤検出で、セシウム137、セシウム134共に不検出と判断します」とのことでした。Bi-214の左側がPb-214のピークですね。
私はまだ土壌の結果を見慣れていないので、いい機会でした。が、なかなか難しく思ってしまうのも正直なところですかね。
また、これだけ軽い検体を扱ったのも、私は初めてだったと思います。
はい、以上になります。
遅くなってのご報告、お許しくださいませ。
それではです。
週明けには台風が近づく予報もあったり、日々暑いですが、どうぞ皆さん、ご無理なくお過ごしください。
by sokutei_kyoto
| 2015-07-25 15:22
| 測定日誌
|
Comments(0)