佐藤です。
最近は梅雨空で曇ったり、雨だったりでしたが、今日は晴れました。
うれしいですね。
今日は茨城産のクインシーメロンを測りました。
丸々としたメロン。写真をつけましたが、本当に美味しそうでした。
測定するのをためらいましたが、思い切ってマリネリ容器につめ、測りました。

測定結果は、3600秒で
セシウム137
濃度の数値出ず。検出下限値2.69Bq/kg。
セシウム134
1.85±1.57Bq/kg。検出下限値2.45Bq/kg。
でした。
セシウム134(半減期2年)に微量ですが数値が出ました。しかし、セシウム137(半減期30年)は全く数値出ず。次に、スペクトルを確認した結果もセシウム137に怪しい気配なし。なので、セシウム134(605KeV)ではなく、スペクトル上近い「ビスマス214(609KeV 天然核種)」を誤検出して数値が出たと判断しました。
会員のみなさま、ぜひ測定所にお越し下さい。
そして、会費切替対象の方、よろしくお願いします。
以上です。
最近は梅雨空で曇ったり、雨だったりでしたが、今日は晴れました。
うれしいですね。
今日は茨城産のクインシーメロンを測りました。
丸々としたメロン。写真をつけましたが、本当に美味しそうでした。
測定するのをためらいましたが、思い切ってマリネリ容器につめ、測りました。

測定結果は、3600秒で
セシウム137
濃度の数値出ず。検出下限値2.69Bq/kg。
セシウム134
1.85±1.57Bq/kg。検出下限値2.45Bq/kg。
でした。
セシウム134(半減期2年)に微量ですが数値が出ました。しかし、セシウム137(半減期30年)は全く数値出ず。次に、スペクトルを確認した結果もセシウム137に怪しい気配なし。なので、セシウム134(605KeV)ではなく、スペクトル上近い「ビスマス214(609KeV 天然核種)」を誤検出して数値が出たと判断しました。
会員のみなさま、ぜひ測定所にお越し下さい。
そして、会費切替対象の方、よろしくお願いします。
以上です。
タグ: