測定日誌(2月19日)
2014年 03月 30日
楠本です♪
2/19の測定報告です。
http://blogs.yahoo.co.jp/taiitiro_kusumoto
1.日曜日にマリネリ容器に詰めた静岡県産の茶葉を2/18に長時間測定しました。
65000秒 505g
Cs137 7.57±2.38Bq/kg 統計誤差24.1% 検出下限値2.84Bq/kg ピーク判定あり
Cs134 6.43±2.09Bq/kg 統計誤差25.5% 検出下限値2.56Bq/kg ピーク判定あり
k40 629±126Bq/kg 統計誤差3.3% 検出下限値32.0Bq/kg
Cs137とCs134の比率は2月19日現在 1:0.37で割合がおかしいですがビスマスなどの天然核種かカリウム40も600Bq/kg以上あるのでその後方散乱の影響と思われます。
10Bq/kg前後の福島原発事故によるセシウムの汚染があると判断しました。
2.以前Cs137のみ約7Bq/kg検出された北欧産ホワイトペレットを灰にしたもの
900秒 404g
Cs137 1240±250Bq/kg 統計誤差2.3% 検出下限値12.6Bq/kg
Cs134 71.9±20.0Bq/kg 統計誤差19.2% 検出下限値13.3Bq/kgです。Cs134に関しては天然核種の誤検出と思われますがCs137はチェルノブイリ原発事故などの影響が微量に残っている北欧産ペレットを使用してさらに濃縮されて吸い込む可能性が高いのでペレットストーブを使用している人に注意喚起しなければいけないと思うので結果画像を貼り付けます。

2/19の測定報告です。
http://blogs.yahoo.co.jp/taiitiro_kusumoto
1.日曜日にマリネリ容器に詰めた静岡県産の茶葉を2/18に長時間測定しました。
65000秒 505g
Cs137 7.57±2.38Bq/kg 統計誤差24.1% 検出下限値2.84Bq/kg ピーク判定あり
Cs134 6.43±2.09Bq/kg 統計誤差25.5% 検出下限値2.56Bq/kg ピーク判定あり
k40 629±126Bq/kg 統計誤差3.3% 検出下限値32.0Bq/kg
Cs137とCs134の比率は2月19日現在 1:0.37で割合がおかしいですがビスマスなどの天然核種かカリウム40も600Bq/kg以上あるのでその後方散乱の影響と思われます。
10Bq/kg前後の福島原発事故によるセシウムの汚染があると判断しました。
2.以前Cs137のみ約7Bq/kg検出された北欧産ホワイトペレットを灰にしたもの
900秒 404g
Cs137 1240±250Bq/kg 統計誤差2.3% 検出下限値12.6Bq/kg
Cs134 71.9±20.0Bq/kg 統計誤差19.2% 検出下限値13.3Bq/kgです。Cs134に関しては天然核種の誤検出と思われますがCs137はチェルノブイリ原発事故などの影響が微量に残っている北欧産ペレットを使用してさらに濃縮されて吸い込む可能性が高いのでペレットストーブを使用している人に注意喚起しなければいけないと思うので結果画像を貼り付けます。

by sokutei_kyoto
| 2014-03-30 00:34
| 測定日誌
|
Comments(0)