測定日誌(1月8日)
2014年 01月 09日
みなさま明けましておめでとうございます。
2014年の初測定です。
担当は楠本です。毎度ながら写真はこちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/taiitiro_kusumoto/25196706.html
1.京都産木材のバークペレット(樹皮有り) 780g 1800秒
Cs137 検出下限値4.46Bq/kg
Cs134 検出下限値4.07Bq/kgで共に下限以下、ピーク判定無しで不検出と判断しました。
2.北欧産ホワイトペレット(樹皮無し)781g 3600秒
Cs137 7.41±2.62Bq/kg 統計誤差 29.2% 検出下限値3.42Bq/kg 検出、ピーク判定有り
Cs134 検出下限値3.62Bq/kgピーク判定無し、下限以下
セシウム137のみの検出となりました。
3.ほうじ茶 狭山茶 埼玉県入間市産 589g 3600秒
Cs137 83.9±17.4Bq/kg 統計誤差6.0% 検出下限値 4.63Bq/kg
Cs134 33.1±7.8Bq/kg 統計誤差11.8% 検出下限値 4.87Bq/kg
これは、スタッフが大晦日に測定したものを僕が資料用に再測定したものですが、
まさかの年末年始100ベクレル越えです。
4.日田天領水 1000g1800秒
Cs137 検出下限値3.40Bq/kg
Cs134 検出下限値3.12Bq/kgで共に下限以下でピーク判定無しで不検出と判断しました。
ではでは皆様寒いうえに雨降りなのでお風邪などひかれませぬように。。。
くっすん
2014年の初測定です。
担当は楠本です。毎度ながら写真はこちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/taiitiro_kusumoto/25196706.html
1.京都産木材のバークペレット(樹皮有り) 780g 1800秒
Cs137 検出下限値4.46Bq/kg
Cs134 検出下限値4.07Bq/kgで共に下限以下、ピーク判定無しで不検出と判断しました。
2.北欧産ホワイトペレット(樹皮無し)781g 3600秒
Cs137 7.41±2.62Bq/kg 統計誤差 29.2% 検出下限値3.42Bq/kg 検出、ピーク判定有り
Cs134 検出下限値3.62Bq/kgピーク判定無し、下限以下
セシウム137のみの検出となりました。
3.ほうじ茶 狭山茶 埼玉県入間市産 589g 3600秒
Cs137 83.9±17.4Bq/kg 統計誤差6.0% 検出下限値 4.63Bq/kg
Cs134 33.1±7.8Bq/kg 統計誤差11.8% 検出下限値 4.87Bq/kg
これは、スタッフが大晦日に測定したものを僕が資料用に再測定したものですが、
まさかの年末年始100ベクレル越えです。
4.日田天領水 1000g1800秒
Cs137 検出下限値3.40Bq/kg
Cs134 検出下限値3.12Bq/kgで共に下限以下でピーク判定無しで不検出と判断しました。
ではでは皆様寒いうえに雨降りなのでお風邪などひかれませぬように。。。
くっすん
Commented
at 2014-01-17 21:54
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
sokutei_kyoto at 2014-01-20 14:21
埼玉もふくめて関東圏はかなり汚染されていと考えられます。埼玉県産の茶葉からは、放射性セシウムが検出されるものがあります。
0
by sokutei_kyoto
| 2014-01-09 00:00
| 測定日誌
|
Comments(2)