測定日誌(1月30日)
2013年 01月 30日
楠本です♪
1/30(水)の測定日誌です。
担当は齋藤夕香さんと楠本です。
島田さんと大森さんも来られました。
午後から上野さんと川崎さんも来られました。

にぎやかながらも、測定依頼者は無く寂しかったです
予約が入って無かったので
ほっこりカフェで使う卵や福島県の地下水、水道水と
あと小麦粉を大森さんの実習をかねて自主測定しました。
すべて不検出だったのですが、
Cs134、Cs137 どちらかだけ数値が表示されて
すっきりしなくて1800秒延長して、というのが多いので、
・鉛遮蔽鉛と塩ビパイプの間に銅など他の金属をかます
・温度管理の徹底
・マリネリ容器の保管方法
など色々見直す点があるかもしれません。
ただ、これは新たにでてきた問題では無く
測定結果、スペクトルの見方や測定の信頼性を高めるための密度の大事さを経験で
身に付けてこだわりが増えてきた。もっと深い奥を追及したくなった結果だと思います。
みなさん、仕事もそれくらい頑張りましょう。。。
NONベクレル食堂さんとのクロスチェック用のマレーシア産のシナモンパウダーを長時間測定にかけて帰りました。
途中の測定のスペクトルをみるとNONベクレル食堂さんの結果とは違う感じだったので
明日のAT機での結果が楽しみです
1/30(水)の測定日誌です。
担当は齋藤夕香さんと楠本です。
島田さんと大森さんも来られました。
午後から上野さんと川崎さんも来られました。






にぎやかながらも、測定依頼者は無く寂しかったです

予約が入って無かったので
ほっこりカフェで使う卵や福島県の地下水、水道水と
あと小麦粉を大森さんの実習をかねて自主測定しました。
すべて不検出だったのですが、
Cs134、Cs137 どちらかだけ数値が表示されて
すっきりしなくて1800秒延長して、というのが多いので、
・鉛遮蔽鉛と塩ビパイプの間に銅など他の金属をかます
・温度管理の徹底
・マリネリ容器の保管方法
など色々見直す点があるかもしれません。
ただ、これは新たにでてきた問題では無く
測定結果、スペクトルの見方や測定の信頼性を高めるための密度の大事さを経験で
身に付けてこだわりが増えてきた。もっと深い奥を追及したくなった結果だと思います。
みなさん、仕事もそれくらい頑張りましょう。。。

NONベクレル食堂さんとのクロスチェック用のマレーシア産のシナモンパウダーを長時間測定にかけて帰りました。
途中の測定のスペクトルをみるとNONベクレル食堂さんの結果とは違う感じだったので
明日のAT機での結果が楽しみです

by sokutei_kyoto
| 2013-01-30 20:50
| 測定日誌
|
Comments(0)