見学会報告&測定所日誌(1月26日)
2013年 01月 29日
菊池です、先週土曜日の測定所日誌が遅くなりすみません
1月26日土曜日の測定所日誌です。
測定所当番は奥森さんと、菊池です。
午前中は今年第一回目の見学会で、
子どもと一緒に大人6名(滋賀県近江八幡市で測定所を立ち上げようとされている方々4名、個人参加2名)参加されました。
武村さんがサポートで来られ対応していただき、子どもたちもご機嫌で過ごされ、
順調に見学会が進みました
奥森さんからの
放射線測定の特徴、測定結果の見方、
の説明
実際に測定の過程を見てをふまえ、
参加者それぞれが
関心事を具体的に質問され、
意見交流しました。
測定所を立ち上げようということでの方は、
測定への姿勢、測定所を開所そして維持展開していくことの大切さをつかまれたようであり、
学生の方は、食への関心から学校の学生食堂の状況にも目が向き、測定所にも来られ、いろいろ質問もし、話されました。
今度、四条烏丸測定室ができることで、さらに近くなることから、測定スタッフについても興味を持たれ、期待大です
1月に部屋のレイアウトを変えてからのはじめての見学会でした。
測定所部分もさらにやわらなか感じで、訪問者を迎え
部屋の奥もすっきりし、訪問者が多くても、
パーテーションをはずして広々とお迎えできました
午後に、1件、測定依頼があり、
滋賀県大津市産大豆を持って来られました。

大豆そのままの状態では、明らかにお米などの粒とはちがって、容器に詰めた際、空気の隙間が大きく、
測定結果に影響を与える可能性を説明しました。
家でみそをつくるために買ったので、砕いたり粉にしたら使えないので、まずは、このままで測ってほしいと希望されました。
測定結果によっては
砕いて測定することを了承いただき、測定しました。
※今回1リットルのマリネリ容器に詰めたところ822グラムありました。
測定結果は
セシウム137 不検出
(検出下限値4.24Bq/kg)
セシウム134 不検出
(検出下限値3.93Bq/kg)
でした。

1月26日土曜日の測定所日誌です。
測定所当番は奥森さんと、菊池です。
午前中は今年第一回目の見学会で、
子どもと一緒に大人6名(滋賀県近江八幡市で測定所を立ち上げようとされている方々4名、個人参加2名)参加されました。
武村さんがサポートで来られ対応していただき、子どもたちもご機嫌で過ごされ、
順調に見学会が進みました

奥森さんからの
放射線測定の特徴、測定結果の見方、
の説明
実際に測定の過程を見てをふまえ、
参加者それぞれが
関心事を具体的に質問され、
意見交流しました。
測定所を立ち上げようということでの方は、
測定への姿勢、測定所を開所そして維持展開していくことの大切さをつかまれたようであり、
学生の方は、食への関心から学校の学生食堂の状況にも目が向き、測定所にも来られ、いろいろ質問もし、話されました。
今度、四条烏丸測定室ができることで、さらに近くなることから、測定スタッフについても興味を持たれ、期待大です

1月に部屋のレイアウトを変えてからのはじめての見学会でした。
測定所部分もさらにやわらなか感じで、訪問者を迎え
部屋の奥もすっきりし、訪問者が多くても、
パーテーションをはずして広々とお迎えできました

午後に、1件、測定依頼があり、
滋賀県大津市産大豆を持って来られました。

大豆そのままの状態では、明らかにお米などの粒とはちがって、容器に詰めた際、空気の隙間が大きく、
測定結果に影響を与える可能性を説明しました。
家でみそをつくるために買ったので、砕いたり粉にしたら使えないので、まずは、このままで測ってほしいと希望されました。
測定結果によっては
砕いて測定することを了承いただき、測定しました。
※今回1リットルのマリネリ容器に詰めたところ822グラムありました。
測定結果は
セシウム137 不検出
(検出下限値4.24Bq/kg)
セシウム134 不検出
(検出下限値3.93Bq/kg)
でした。
by sokutei_kyoto
| 2013-01-29 12:30
| 測定所見学会
|
Comments(0)