測定日誌(1月12日)
2013年 01月 12日
佐藤です。
本日1月12日(土)の測定所日誌です。
当番は佐藤、中田さん、午後から奥森代表も加わりました。
午前中は、共用スペースで避難者の方のミーティングがあり、たくさんの方が来所されました。
午後はずっと会員の方が測定に来られ、非常に充実した?一日でした。
午前中1回目は、会員の方のリクエストに応え、
昆布ポン酢を自主測定しました。

セシウム137不検出
134は2.44±1.84Bq/kg 不確かさ75.4% 検出下限値2.88Bq/kg 非常に微妙な値でした。
137不検出で134もピークは出ませんでしたので問題ないと考えますが、
念のため長時間測定にかける予定です。
今後、各種ポン酢を自主測定していく予定です。
午前中2回目は、茨城県産干し芋を自主測定しました。
セシウム137は、4.13±4.02Bq/kg 不確かさ97.4% 検出下限値5.79Bq/kg
セシウム134は、2.03±3.68Bq/kg 不確かさ100%以上 検出下限値5.33Bq/kg
これも微妙な値ですが、不確かさが大きく、ピークは出ませんでした。
実は、干し芋を「食べられるように容器につめた!」ので隙間が空き、その影響で値が高くなったのかも。
反省点です。
午後の3回目、4回目は、会員の方の要望で特別に京都伏見区の「落ち葉」を測りました。
できるだけ細かく葉っぱを切りましたが密度が小さく、また他の核種の影響も考えられるような結果となりました。
引き続き検証していく必要を感じました。
5回目は、伏見区の有名?ラーメン店のメンを測りました。

実は、私も時たま食べにいく店です。
非検出でした。会員の方も安心されましたが、私も安心しました。
6回目は、京都丹後のお米を測りました。
非検出でした。会員の方も安心され、私もほっとしました。
私が書くと、おもしろくない報告になってすみません。
でも、今日は来られた方とたくさんお話ができ、楽しい一日でした。
以上です。
本日1月12日(土)の測定所日誌です。
当番は佐藤、中田さん、午後から奥森代表も加わりました。
午前中は、共用スペースで避難者の方のミーティングがあり、たくさんの方が来所されました。
午後はずっと会員の方が測定に来られ、非常に充実した?一日でした。
午前中1回目は、会員の方のリクエストに応え、
昆布ポン酢を自主測定しました。

セシウム137不検出
134は2.44±1.84Bq/kg 不確かさ75.4% 検出下限値2.88Bq/kg 非常に微妙な値でした。
137不検出で134もピークは出ませんでしたので問題ないと考えますが、
念のため長時間測定にかける予定です。
今後、各種ポン酢を自主測定していく予定です。
午前中2回目は、茨城県産干し芋を自主測定しました。
セシウム137は、4.13±4.02Bq/kg 不確かさ97.4% 検出下限値5.79Bq/kg
セシウム134は、2.03±3.68Bq/kg 不確かさ100%以上 検出下限値5.33Bq/kg
これも微妙な値ですが、不確かさが大きく、ピークは出ませんでした。
実は、干し芋を「食べられるように容器につめた!」ので隙間が空き、その影響で値が高くなったのかも。
反省点です。
午後の3回目、4回目は、会員の方の要望で特別に京都伏見区の「落ち葉」を測りました。
できるだけ細かく葉っぱを切りましたが密度が小さく、また他の核種の影響も考えられるような結果となりました。
引き続き検証していく必要を感じました。
5回目は、伏見区の有名?ラーメン店のメンを測りました。

実は、私も時たま食べにいく店です。
非検出でした。会員の方も安心されましたが、私も安心しました。
6回目は、京都丹後のお米を測りました。
非検出でした。会員の方も安心され、私もほっとしました。
私が書くと、おもしろくない報告になってすみません。
でも、今日は来られた方とたくさんお話ができ、楽しい一日でした。
以上です。
by sokutei_kyoto
| 2013-01-12 20:33
| 測定日誌
|
Comments(0)