おそくなりました。8/19測定所ミーティングの報告です!
2012年 08月 28日
佐藤です。
遅くなりましたが、8月19日の全体ミーティングの報告です。
長文ご容赦。
参加9名でした。
帰省されていた方も多くいつもより少ない参加でしたが、初参加者あり会員に。充実した内容でした。
9月の測定当番がかなり決まってないので、欠席された方、入れる日の連絡待ってます!
1.放射能汚染、原発事故をめぐる最新情勢の確認
2.前回ミーティングからの成果
1)7月28-29日全交出張測定所
スタッフ約10人で対応し、測定器運搬の苦労もありましたが、その後含め会員170人を突破。
2)他地域の測定所開設運動との交流
奈良、三重、富山、北大阪、兵庫、広島、他と交流が進みました。
3.測定所運営の改善について
1)ホームページ公開
一般公開:粉ミルク、会員公開:6月末までの結果を公開。
見ての感想、意見、改善要望などをMLに投稿しましょう。
「測定済のものを簡単に検索できれば、まだ測ってないものを知ることができる。」など
2)鉛遮蔽の効果の検討
バックグラウンドの大幅な低下を実現。11.3→8.3cps。さらに鉛板を下に敷いて改善をはかります。
3)総務関係事務
会員証発送、測定所まつり(総会)案内など。
4)一般測定の拡大に向けて
測定所の利用を増やすためにどうするか?
宣伝チームがストップしていたので復活させる。
測定所まつりに向けて宣伝を強化する。
保育所、四つ葉、フェアコープなどに測定所のチラシを挟んでもらうなど。
5)その他
測定日誌、会員申込書のフォーマット改定。今後はこれを使う。
9月の自主測定テーマとして「乾麺」(国産小麦)を検討。
9月30日を自主測定&見学会とする。
4.会計 中澤さんより
1)現在の収支報告
2)スタッフへの交通費手当て支給(7月分)
5.開所日と担当者の確定
【8月】
8月22日(水):楠本、杉谷
8月25日(土):AMは見学会 奥森、佐藤で対応。PM:三宅、(あと一人募集)
8月26日(日):楠本、鳥山
8月29日(水):楠本、齋藤夕
【9月】-入れる方、ぜひ連絡ください。
9月 1日(土):中澤、菊池(午前中 茶話会あり)
9月 2日(日):楠本、未
9月 5日(水):中澤、未
9月 8日(土):武村、未
9月 9日(日):斉藤幸、鳥山(15時から全体ミーティング)
9月12日(水):楠本、
9月15日(土):武村、
9月16日(日):未 、未
9月19日(水):未 、未
9月22日(土):未 、未
9月23日(日):未 、未
9月26日(水):未 、未
9月29日(土):未 、未
9月30日(日):斉藤幸、鳥山
6.10月測定所まつりについて
日程:10月19日(金)夜:準備 20日(土)~21日(日):まつり
場所:伏見区役所1階ホール
内容:無料測定会、測定結果の展示、講演会、
内部被曝を生き抜くの上映会、
アロマハンドマッサージ(21日のみ)、会員総会など予定。
詳細は9月のミーティングで確定。
準備:チラシ作成、講師依頼、予算計画、スケジュール案
参加費:会員と一般で分けます。
7.今後のスケジュール
1)次回全体ミーティング 9月9日(日)午後3時~5時
2)測定所企画
・8/25(土)測定見学会 10時~12時 測定所
・9/13(水)ほっこりカフェ 10時 測定所
3)賛同・協賛企画
・8/22(水)避難・移住・帰還の権利ネットワーク 10時 エルおおさか
同 関電京都支店、京都経済界申し入れ、他 14時 関電京都支店
・8/30(木)避難者をはげますつどい 19時 杉谷ひろば
・9/ 1(土)うつくしま&ふくしま 茶話会 10時 測定所
・9/ 2(日)避難者の声をきくつどい 13時30分 大阪城北市民学習センター
・9/11(火)京都市要請他、全国一斉総行動
・9/16(日)福島避難者こども健康相談会おおさか 10時 ドーンセンター
・9/21(金)環境省要請他、中央行動
遅くなりましたが、8月19日の全体ミーティングの報告です。
長文ご容赦。
参加9名でした。
帰省されていた方も多くいつもより少ない参加でしたが、初参加者あり会員に。充実した内容でした。
9月の測定当番がかなり決まってないので、欠席された方、入れる日の連絡待ってます!
1.放射能汚染、原発事故をめぐる最新情勢の確認
2.前回ミーティングからの成果
1)7月28-29日全交出張測定所
スタッフ約10人で対応し、測定器運搬の苦労もありましたが、その後含め会員170人を突破。
2)他地域の測定所開設運動との交流
奈良、三重、富山、北大阪、兵庫、広島、他と交流が進みました。
3.測定所運営の改善について
1)ホームページ公開
一般公開:粉ミルク、会員公開:6月末までの結果を公開。
見ての感想、意見、改善要望などをMLに投稿しましょう。
「測定済のものを簡単に検索できれば、まだ測ってないものを知ることができる。」など
2)鉛遮蔽の効果の検討
バックグラウンドの大幅な低下を実現。11.3→8.3cps。さらに鉛板を下に敷いて改善をはかります。
3)総務関係事務
会員証発送、測定所まつり(総会)案内など。
4)一般測定の拡大に向けて
測定所の利用を増やすためにどうするか?
宣伝チームがストップしていたので復活させる。
測定所まつりに向けて宣伝を強化する。
保育所、四つ葉、フェアコープなどに測定所のチラシを挟んでもらうなど。
5)その他
測定日誌、会員申込書のフォーマット改定。今後はこれを使う。
9月の自主測定テーマとして「乾麺」(国産小麦)を検討。
9月30日を自主測定&見学会とする。
4.会計 中澤さんより
1)現在の収支報告
2)スタッフへの交通費手当て支給(7月分)
5.開所日と担当者の確定
【8月】
8月22日(水):楠本、杉谷
8月25日(土):AMは見学会 奥森、佐藤で対応。PM:三宅、(あと一人募集)
8月26日(日):楠本、鳥山
8月29日(水):楠本、齋藤夕
【9月】-入れる方、ぜひ連絡ください。
9月 1日(土):中澤、菊池(午前中 茶話会あり)
9月 2日(日):楠本、未
9月 5日(水):中澤、未
9月 8日(土):武村、未
9月 9日(日):斉藤幸、鳥山(15時から全体ミーティング)
9月12日(水):楠本、
9月15日(土):武村、
9月16日(日):未 、未
9月19日(水):未 、未
9月22日(土):未 、未
9月23日(日):未 、未
9月26日(水):未 、未
9月29日(土):未 、未
9月30日(日):斉藤幸、鳥山
6.10月測定所まつりについて
日程:10月19日(金)夜:準備 20日(土)~21日(日):まつり
場所:伏見区役所1階ホール
内容:無料測定会、測定結果の展示、講演会、
内部被曝を生き抜くの上映会、
アロマハンドマッサージ(21日のみ)、会員総会など予定。
詳細は9月のミーティングで確定。
準備:チラシ作成、講師依頼、予算計画、スケジュール案
参加費:会員と一般で分けます。
7.今後のスケジュール
1)次回全体ミーティング 9月9日(日)午後3時~5時
2)測定所企画
・8/25(土)測定見学会 10時~12時 測定所
・9/13(水)ほっこりカフェ 10時 測定所
3)賛同・協賛企画
・8/22(水)避難・移住・帰還の権利ネットワーク 10時 エルおおさか
同 関電京都支店、京都経済界申し入れ、他 14時 関電京都支店
・8/30(木)避難者をはげますつどい 19時 杉谷ひろば
・9/ 1(土)うつくしま&ふくしま 茶話会 10時 測定所
・9/ 2(日)避難者の声をきくつどい 13時30分 大阪城北市民学習センター
・9/11(火)京都市要請他、全国一斉総行動
・9/16(日)福島避難者こども健康相談会おおさか 10時 ドーンセンター
・9/21(金)環境省要請他、中央行動
by sokutei_kyoto
| 2012-08-28 21:48
| 設立委員会・ミーティング
|
Comments(0)