測定日誌(8月4日)
2012年 08月 05日
こんにちは、武村です。
いつも、皆さんからのたくさんの貴重な情報ありがとうございます!
8月4日(土)の測定報告です。
今日は、測定スタッフが、私1人しか決まっていなかったのですが、奥森さん、末野さん、
上野さんが、駆けつけて下さり、色々教えて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました~
皆で、色々測定しました。
まず、
静岡県産緑茶(末野さんが、クロスチェックのため持って来て下さいました。)を測定しました。セシウム134、137の比率がすっきりしませんが、かなり値が出たので、今夜、長時間測定にかけることになりました。
次に、
以前に測定した粉ミルクの再測定
セシウムは、検出されませんでした。
それから、群馬産キャベツ
これも検出せず。
その次は、
野菜用培養土の測定 これもセシウム検出せず。
最後に、
乾麺のうどんを測定しました。
これも、検出せず。
「被災地の子どもたちのための保養キャンプの食材、安心なもの集めたいから、
測定してもらったの」
と言って頂きました。
測定所がお役に立ててとても嬉しいです。
今日は、測定の合間に、新会員の名簿登録や、会員証作成、発送準備を、皆でしました。
会員数、160人になりました!!!
「会員数が、200人まで増えたら、会員の測定料金値下げして、もっと会員さんの負担少なく測定所使ってもらいたいね」
という話があります。
後40人!!みんなで頑張って仲間増やしましょ~
夕方、嬉しいお客様もありました。
広島で、市民測定所を作ろうとされている男性が、訪問して下さいました。
広島での様子、京都の様子、色々話がはずみました。
「西日本各地に市民測定所ができて、ネットワークができたらいいですね。一緒にがんばりましょう~」
と元気のでる土曜日でした。

野菜用培養土をマリネ李容器に詰めているところ
いつも、皆さんからのたくさんの貴重な情報ありがとうございます!
8月4日(土)の測定報告です。
今日は、測定スタッフが、私1人しか決まっていなかったのですが、奥森さん、末野さん、
上野さんが、駆けつけて下さり、色々教えて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました~
皆で、色々測定しました。
まず、
静岡県産緑茶(末野さんが、クロスチェックのため持って来て下さいました。)を測定しました。セシウム134、137の比率がすっきりしませんが、かなり値が出たので、今夜、長時間測定にかけることになりました。
次に、
以前に測定した粉ミルクの再測定
セシウムは、検出されませんでした。
それから、群馬産キャベツ
これも検出せず。
その次は、
野菜用培養土の測定 これもセシウム検出せず。
最後に、
乾麺のうどんを測定しました。
これも、検出せず。
「被災地の子どもたちのための保養キャンプの食材、安心なもの集めたいから、
測定してもらったの」
と言って頂きました。
測定所がお役に立ててとても嬉しいです。
今日は、測定の合間に、新会員の名簿登録や、会員証作成、発送準備を、皆でしました。
会員数、160人になりました!!!
「会員数が、200人まで増えたら、会員の測定料金値下げして、もっと会員さんの負担少なく測定所使ってもらいたいね」
という話があります。
後40人!!みんなで頑張って仲間増やしましょ~
夕方、嬉しいお客様もありました。
広島で、市民測定所を作ろうとされている男性が、訪問して下さいました。
広島での様子、京都の様子、色々話がはずみました。
「西日本各地に市民測定所ができて、ネットワークができたらいいですね。一緒にがんばりましょう~」
と元気のでる土曜日でした。

野菜用培養土をマリネ李容器に詰めているところ
by sokutei_kyoto
| 2012-08-05 17:36
| 測定日誌
|
Comments(3)