7/18ほっこりカフェの報告です!
2012年 07月 20日
皆様お疲れ様です。
齋藤です。
先日18日(水)のほっこりカフェの報告です。
スタッフで参加くださった皆さんありがとうございました。
(男性陣は佐藤さん、杉谷さん、女性陣は堀江さん、武村さん、島田さん、川崎さん、平井さん、齋藤)
1回目と言うことで、準備が色々とありましたが、来ていただいたお客様は4名、赤ちゃん入れて5名でした(^^)
ホットケーキミックス、チョコレートなど、前もって自主測定していた材料で、前日に手分けしてクッキーを焼いてきました。
飲み物はアイスコーヒー、お茶、オレンジジュースも準備していましたが、殆ど減りませんでしたね。
石山さん提供のレモンバームのハーブティーは、好評でした。
石山さんが持ってきてくれた京丹波の食材(前日測定済)はじゃがいも、玉ねぎ、菜葉(ふだんそう)、福島産(震災前のもの)の雑穀、三五八の素、凍み餅です。
野菜類は小分けしてALL100円で販売、雑穀などは元々価格があるものです。商品表記のバーコードリーダーから放射能測定済みのデータが解るようになっているようです。
来てくださったお客様も野菜と雑穀を購入してくださいました。が、お客様よりスタッフ人数のほうが多かったので、スタッフ自身の購入が多かったです。
食材は日持ちするものが測定所にまだありますので、土日などにでも提供できたらと思います。
座ってから、皆でいろんな話をしました。
こうして話すことでまた次頑張れるんだなあと思いました。
MLなどを見てカフェに「きたい」と思ってくれていた避難者も何人かいました。
暑いのでなかなか出てくるのも大変ですが、それでも来たいと思ってもらえるカフェにしていけたらいいですね。
気軽にお茶を楽しみながら話せる空間はお母さん方のストレス発散の場です。
今回赤ちゃんが居て、皆で交代しながら抱っこしていましたが、私も久々に抱っこさせていただいて、眠ってしまった赤ちゃんを見て、色々思い出しながら、この子が大きくなったら世の中どうなっているんだろう…とか、考えてしまいました。
いつも会議をする茶色いテーブルには、ピンク地に白の水玉のシートをかけましたが、それだけで雰囲気は変わりました。
それから堀江さんがBGMのためにCDを持ってきてくださいました。
それがまたいい空間で心地よかったです。
次回は曜日を変えて9月13日(木)と思うのですがいかがでしょうか。
水曜は幼稚園生のお迎えの時間などの都合もあり、なかなか出てこれない方がいるのではとの話でしたが、もしご意見がありましたら連絡ください。
カフェを定期的に行い、もっと気軽に皆が抵抗なく通える測定所になればと思います。
引き続き皆さんのご協力をお願いします。
日程を決めたら即8月号のチラシに掲載します。
同時にチラシに掲載したい内容がありましたら報告ください。
私事ですみませんが、夏休み期間は不在が多いので、28、29日のZENKO無料測定の結果なども掲載できる内容でしたらお知らせください。9月号に掲載できると思います。
先日の会議で自主測定(7月の粉ミルクや8月測定のチーズ)の事も載せてはという意見もありましたので、今回はその内容で検討しています。
齋藤です。
先日18日(水)のほっこりカフェの報告です。
スタッフで参加くださった皆さんありがとうございました。
(男性陣は佐藤さん、杉谷さん、女性陣は堀江さん、武村さん、島田さん、川崎さん、平井さん、齋藤)
1回目と言うことで、準備が色々とありましたが、来ていただいたお客様は4名、赤ちゃん入れて5名でした(^^)
ホットケーキミックス、チョコレートなど、前もって自主測定していた材料で、前日に手分けしてクッキーを焼いてきました。
飲み物はアイスコーヒー、お茶、オレンジジュースも準備していましたが、殆ど減りませんでしたね。
石山さん提供のレモンバームのハーブティーは、好評でした。
石山さんが持ってきてくれた京丹波の食材(前日測定済)はじゃがいも、玉ねぎ、菜葉(ふだんそう)、福島産(震災前のもの)の雑穀、三五八の素、凍み餅です。
野菜類は小分けしてALL100円で販売、雑穀などは元々価格があるものです。商品表記のバーコードリーダーから放射能測定済みのデータが解るようになっているようです。
来てくださったお客様も野菜と雑穀を購入してくださいました。が、お客様よりスタッフ人数のほうが多かったので、スタッフ自身の購入が多かったです。
食材は日持ちするものが測定所にまだありますので、土日などにでも提供できたらと思います。
座ってから、皆でいろんな話をしました。
こうして話すことでまた次頑張れるんだなあと思いました。
MLなどを見てカフェに「きたい」と思ってくれていた避難者も何人かいました。
暑いのでなかなか出てくるのも大変ですが、それでも来たいと思ってもらえるカフェにしていけたらいいですね。
気軽にお茶を楽しみながら話せる空間はお母さん方のストレス発散の場です。
今回赤ちゃんが居て、皆で交代しながら抱っこしていましたが、私も久々に抱っこさせていただいて、眠ってしまった赤ちゃんを見て、色々思い出しながら、この子が大きくなったら世の中どうなっているんだろう…とか、考えてしまいました。
いつも会議をする茶色いテーブルには、ピンク地に白の水玉のシートをかけましたが、それだけで雰囲気は変わりました。
それから堀江さんがBGMのためにCDを持ってきてくださいました。
それがまたいい空間で心地よかったです。
次回は曜日を変えて9月13日(木)と思うのですがいかがでしょうか。
水曜は幼稚園生のお迎えの時間などの都合もあり、なかなか出てこれない方がいるのではとの話でしたが、もしご意見がありましたら連絡ください。
カフェを定期的に行い、もっと気軽に皆が抵抗なく通える測定所になればと思います。
引き続き皆さんのご協力をお願いします。
日程を決めたら即8月号のチラシに掲載します。
同時にチラシに掲載したい内容がありましたら報告ください。
私事ですみませんが、夏休み期間は不在が多いので、28、29日のZENKO無料測定の結果なども掲載できる内容でしたらお知らせください。9月号に掲載できると思います。
先日の会議で自主測定(7月の粉ミルクや8月測定のチーズ)の事も載せてはという意見もありましたので、今回はその内容で検討しています。
by sokutei_kyoto
| 2012-07-20 21:55
| 主催イベント
|
Comments(0)